七宝会
七宝会は関西で唯一の宝生流の定期能です。
平成31年年間会員を募集中です。
年会費 13,000円
会員特典
第1回、第2回 、第3回 各公演にご入場頂けます
(会員証名義御本人様のみ有効)
(各自由席一般5,000円なので、大変お得です)
☆第4回 普及公演のチケットが1,000円割引でご購入頂けます
(会員証名義御本人様 1枚のみ、お申込み受付は第1回公演時より)
お問い合わせ先
〒572-0009 大阪府寝屋川市末広町11-8 辰巳方
TEL 072-831-3206
FAX 072-832-5115
―2019年 年間予定―
■2月24日(日)
第1回 公演
香里能楽堂 午後1時半始
舞囃子「巻絹 イロエ」玉井博祜
能「国栖」シテ 澤田宏司、姥 辰巳大二郎、天女 広島栄里子、子方 辰巳紫央莉
狂言「鐘の音」小笠原匡
能「東北」シテ 石黒実都
■5月11日(土)
第2回 公演
香里能楽堂 午後1時半始
舞囃子「柏崎」広島栄里子
能「藤」シテ 辰巳孝弥
狂言「口真似」善竹忠重
能「天鼓」シテ 山内崇生
■9月28日(土)
第3回 公演
香里能楽堂 午後1時半始
舞囃子「井筒」田村恭
能「枕慈童」シテ 辰巳大二郎
狂言「魚説法」善竹隆平
能「玉葛」シテ 辰巳和磨
各 全自由席 一般 5,000円/学生 2,000円
■11月15日(金)
第4回 普及公演
香里能楽堂 昼の部 午後2時半始 / 夜の部 午後6時半始
狂言「丼礑(どぶかっちり)」野村萬斎
能「絃上」シテ 辰巳満次郎、師長 山内崇生、姥 辰巳孝弥、龍神 辰巳和磨
正面指定席 5,000円 / 自由席 4,000円 / 学生 2,000円
―平成30年 年間予定―
■1月13日(土)
第1回 新春公演
香里能楽堂 午後1時半始
能「鶴亀 曲入」広島克栄
狂言「萩大名」小笠原匡
能「葛城 神楽」前シテ 広島栄里子/後シテ 石黒実都
全自由席 一般 5,000円/学生 2,000円
第2回 麗春公演
香里能楽堂 午後1時半始
舞囃子「熊野」辰巳孝弥
能「巴」辰巳和磨
狂言「舟船」善竹忠一郎
能「雲林院」澤田宏司
全自由席 一般 5,000円/学生 2,000円
■7月28日(土)
第3回 普及公演
香里能楽堂
第1部 午後1時半
舞囃子「弱法師」玉井博祜
狂言「舎弟」野村萬斎
能「小袖曽我」十郎 辰巳満次郎/五郎 山内崇生
母 広島栄里子
第2部 午後5時
舞囃子「百万」田村恭
能「夜討曽我 大藤内」十郎 辰巳満次郎/五郎 山内崇生
大藤内 野村萬斎/ 団三郎 辰巳孝弥/ 鬼王 辰巳大二郎
各部とも 正面指定席 5,000円、自由席 4,000円、学生 2,000円
第4回 仲秋公演
香里能楽堂 午後1時半
舞囃子「熊坂」辰巳孝弥
能「班女」石黒実都
狂言「腹不立」善竹隆司
能「舎利」足疾鬼 辰巳大二郎/韋駄天 辰巳和磨
全自由席 一般 5,000円/学生 2,000円
――平成27年 年間予定――
■2月7日(土)
七宝会 第1回定期能
香里能楽堂 午後1時半始
能「雲雀山」 石黒実都
能「春日龍神」 辰巳満次郎
■4月19日(日)
七宝会 第2回定期能
香里能楽堂 午後1時半始
能「八嶋」山内崇生
能「百万」廣島克栄
■6月7日(日)
七宝会 第3回定期能
香里能楽堂 午後1時半
能「半蔀」立花 石黒 孝
能「鵺」 澤田宏司
■10月10日(土)
七宝会 第4回定期能
香里能楽堂 午後1時半
能「敦盛」辰巳大二郎
能「黒塚」白頭 宝生和英
■12月18日(金)
七宝会 普及公演
香里能楽堂
狂言「竹生島参」 野村萬斎
能「竹生島」 辰巳満次郎
――平成25年度 年間予定――
七宝会 定期能
香里能楽堂 午後1時半始
舞囃子「巻絹」辰巳大二郎
能「弱法師」広島克栄
能「千手」千手・石黒実都、重衡・石黒孝
■4月21日(土)
七宝会 定期能
香里能楽堂 午後1時半始
舞囃子「熊野」広島栄里子
能「忠度」澤田宏司
能「杜若」山内崇生
■7月7日(日)
七宝会 普及公演
香里能楽堂 午後1時半/午後17時半始
能「通小町」辰巳満次郎
狂言「瓜盗人」野村萬斎
■9月16日(月)
七宝会 80周年記念別会
香里能楽堂 正午始
「俊寛」高橋章
「融」笏之舞 辰巳満次郎
「乱」膝行 宝生和英
■12月7日(土)
七宝会 定期能
香里能楽堂 午後1時半始
舞囃子「難波」佐藤耕司
能「大仏供養」辰巳大二郎
能「江口」倉本雅
――平成24年度 年間予定――
第一回 1月21日(土)
午後1時半始 香里能楽堂
舞囃子「高砂」辰巳和磨
能「箙」澤田宏司
狂言「成上り」善竹忠一郎
仕舞「草薙」山内崇生
仕舞「西行桜キリ」石黒孝
仕舞「是界」広島克栄
能「胡蝶」辰巳大二郎
第二回 4月15日(日)
午後1時半始 香里能楽堂
舞囃子「花月」佐藤耕司
能「呉服」玉井博祜、広島栄里子
狂言「長光」善竹忠一郎
仕舞「岩船」辰巳和磨
仕舞「鳥追」石黒実都
能「葵上」山内崇生
第三回 7月1日(日)
午後1時半始 香里能楽堂
舞囃子「敦盛」広島栄里子
能「加茂物狂」倉本雅
狂言「伯母ケ酒」
仕舞「氷室」玉井博祜
仕舞「遊行柳キリ」竹内澄子
能「望月」石黒孝、石黒実都、石黒空
第四回 12月8日(土)
午後1時半始 香里能楽堂
舞囃子「実盛」辰巳満次郎
能「三輪」石黒実都
狂言「附子」茂山あきら
仕舞「船橋」辰巳大二郎
仕舞「二人静」倉本雅
能「山姥」広島克栄
普及公演 9月1日(土)
昼の部 午後2時始 / 夜の部 午後6時始
香里能楽堂
能「船弁慶」辰巳満次郎
狂言「船ふな」野村萬斎
――平成23年度 年間予定――
第1回 2月12日(土)
素謡「翁」 佐藤耕司
能「東北」 山内崇生
能「鞍馬天狗 白頭」 石黒孝 牛若 石黒空
(吹田の土曜スクールの子供たちが花見の稚児で出演します!
空の妹 石黒はな デビュー!)
第2回4月17日(日)
舞囃子「桜川」 広島栄里子
能「竹生島」 辰巳孝弥
能「藤戸」 広島克栄
第3回12月3日(土)
舞囃子「三井寺」 玉井博祜
能「放下僧」 澤田宏司
能「黒塚」 石黒実都
辰巳孝 7回忌追善 別会
7月18日(祝)午後2時始 於 大阪能楽会館
能「清経 音取」 倉本雅
舞囃子「綾鼓」 高橋章
能「杜若 沢辺之舞」 辰巳満次郎
普及公演
11月1日(火)←日程が変更になりました!
昼の部午後2時始/夜の部午後6時半始
於 香里園能楽堂
狂言「隠狸」 野村萬斎
能「紅葉狩」 辰巳満次郎